書評

2012年9月号掲載

原節子――「伝説」から「真実」へ

――西村雄一郎『殉愛 原節子と小津安二郎』

田中壽一

対象書籍名:『殉愛 原節子と小津安二郎』
対象著者:西村雄一郎
対象書籍ISBN:978-4-10-303934-1

 私は昭和三二年に東宝に入社し、助監督や演技事務、プロデュースなどを担当しました。
 当時、砧の撮影所に、中尾さかゐさんという、結髪の大ベテランの方がおられて、入社したての私を、ずいぶん可愛がってくださいました。そのおかげで、私は結髪部屋に入り浸って多くの女優さんを目の当たりにしてきました。高峰秀子さん、新珠三千代さん、若手では司葉子さん、団令子さん、星由里子さん……。中尾さんは、彼女たちの相談相手のような存在でもありました。
 その中で、ひときわ輝いていたのが、原節子さんです。原さんがおられる結髪部屋には、気軽に入りにくいような雰囲気さえありました。しかし実際には、とても気さくで、さっぱりした性格の方です。『ふんどし医者』(昭和三五年)で、森繁久弥さんの遅刻が続いたら、ある時、原さんが大声で「みなさ~ん、大スターさんがやっといらっしゃいましたよ~!」とやったら、さすがの森繁さんも体裁が悪くなって、以後、遅刻しなくなりました。そんな茶目っ気のある方でした。
 原さんといえば、やはり『晩春』(昭和二四年)や『東京物語』(昭和二八年)など、松竹の小津安二郎監督作品です。ロケ先の宿屋で何度か小津組と一緒になったことがありますが、実に紳士で、「白雪」の樽酒を、楽しそうにみんなで呑んでました。原さんも日本酒がお好きで、お吸い物のお椀のフタでグイグイ呑んでました。
 原さんはあれだけの美女ですから、恋の噂も一つや二つではありませんでした。小津監督との仲を憶測する記事も出ましたが、実際は、信頼と尊敬で結ばれた「純愛」関係だったと思います。それがいかに美しい関係だったかは、私も取材に協力させていただいた本書で、ていねいに描かれています。
 東宝では、古澤憲吾監督が原さんにご執心でした。クレージー・キャッツ映画や若大将シリーズで知られる大ヒット・メーカーで、なかなかの美男子でした。これは撮影所では有名な話で、私も麻雀の席でその思いを聞かされたことがあります。しかし結局、藤本真澄プロデューサーに「監督を取るか、女優を取るか」と諭され、諦めたんです。
 その藤本さん自身も、原さんにある思いを抱いていたようです。松竹から小津監督と原さんを招いて『小早川家の秋』(昭和三六年)を撮らせたほどですから。しかし、これもまた小津さん同様「純愛」でした。女優は、ある年齢になると、役柄が限られてきます。山田五十鈴さんや山本富士子さんのように舞台女優に転向できればいいのですが、実際にはそう簡単にはいかない。戦前派の原さんが草創期のテレビに移行できるとも思えない。そうなると、後半生の暮らしに困ります。そこで藤本さんは、東宝の株や土地の購入を薦めていたようです。中年以降の原さんの、惨めな姿を見たくなかったのかもしれません。
 本書で西村さんが指摘しているとおり、原さんが銀幕を去った最大の理由は、やはり小津さんの死だと思います。それほど原さんは、小津さんを敬愛していました。そして、以後、一切の仕事をせずに隠遁生活を送ることができたのは、藤本さんのおかげでしょう。期せずして、この二人の男性は、生涯独身のまま亡くなっています。まるで原さんに生涯を捧げたかのようです。いや、原さんも、小津さんや藤本さんに操を立てたというべきかもしれません。
 ところで、もう一人、原節子を語る上で欠かせない男性がいます。義兄の映画監督・熊谷久虎氏です。その意味は、本書をお読みいただければ、わかります。原節子の評伝で、彼をここまでクローズアップしたものはあまりなかったように思います。おそらく本書をきっかけに、二人の「関係」が、さらに語られるようになるでしょう。その時、原節子さんの、「永遠の処女伝説」は、「真実」になるような気がします。本書は、その突破口となる一冊です。

 (たなか・じゅいち 映画プロデューサー)

最新の書評

ページの先頭へ