インタビュー

2013年7月号掲載

『宰領 隠蔽捜査5』刊行記念特集 著者インタビュー

変らぬ男

今野敏

対象書籍名:『宰領 隠蔽捜査5』
対象著者:今野敏
対象書籍ISBN:978-4-10-132160-8

 竜崎伸也という男は、どこで誰と何をしても、変らずに竜崎伸也である。今回、隠蔽捜査シリーズの五作目の長篇『宰領―隠蔽捜査5―』を書き終えて、改めてそのことを僕自身が感じています。
 宰領とは、監督する、統治するといった意味の言葉です。今度の作品では企画の段階で、竜崎が署長を務める大森署から距離的に近く、警視庁にライバル意識を抱いている神奈川県警を題材にするアイデアが浮かびました。竜崎が、いわば“アウェー”の神奈川県警に乗り込んでいったらどうなるのか。そこでどこまで自分の力を発揮して、捜査を指揮することができるのか。そんな話を書いてみようと思いました。
 竜崎はすべて理詰めで動いているように見えて、実は人たらしのところもあるんです。これまでの作品の中でも、最初は反発していた人間がやがて竜崎に共感して従うようになるという展開がありましたが、神奈川県警との合同捜査の中で竜崎がどのように命令を下し、県警の捜査員たちはそれにどう対応するのか。そこが読みどころの一つになっています。
 警視庁と神奈川県警の間の確執は、オウム真理教が起こした坂本弁護士殺害事件の際などに表面化して問題になりました。ただ、現実に合同捜査を進めるとしたら、お互い反目し合うだけというのも不自然な話ですからね。両者のやり取りのさじ加減は、ギリギリの緊張関係を出せるように注意を払ったつもりです。
 もう一つ、今回の作品で題材にしたのは誘拐です。ご存じの通り、昨今は金銭目的の営利誘拐の成功率は極めて低くなっています。その理由としては、警察側がSITなどの特殊捜査班を設置するようになったことも大きいと思いますが、リスクが高い分、する方もされる方も強いストレスにさらされるのが今の誘拐です。ですから、小説で描くのも難しかったのですが、敢えてチャレンジしてみました。果たしてどんな誘拐なのか、それは読んでのお楽しみです。
 捜査を進めるにあたって、竜崎が自ら真っ先に現場に乗り込んでいくという場面も出てきます。署長室から動かないイメージの強い竜崎ですが(笑)、今回は現場で何を考えて行動するかを描いてみました。かなり推理も働かせますし、捜査員・竜崎という色合いがこれまで以上に出ていると思います。ただ、冒頭で申し上げた通り、竜崎はどこに行っても竜崎なんです(笑)。
 幼馴染で盟友ともいうべき警視庁の伊丹刑事部長は、今回も重要な役回りになります。伊丹が自ら指揮本部に乗り込んで来ますので、竜崎は捜査の指揮権は伊丹に委ねます。その中で、警察組織としてのあるべき方向性を考えて発言する伊丹と、もっと大きな観点から原理原則を貫こうとする竜崎との間で衝突が起るんです。ただ、何と言っても伊丹は部長ですからね。組織としては、部長に逆らった竜崎が悪いことになる。でも、この二人なので、もちろん処分などという話にはならず、伊丹が竜崎に謝罪を要求して終わりますが、その要求の仕方に二人の間柄がよく表われていると思います。
 竜崎の家族、特に“問題児”だった息子の邦彦の人生も、今回で一つの節目を迎えます。ただ、そうは言っても家庭には問題が付き物ですので(笑)、捜査の真っ最中に家から電話がかかってきて竜崎が混乱したりしますが、今後も何かしら起きていくでしょうね。
 竜崎の警察官としてのキャリアも、そろそろ転機を迎える時期に来ている感はあります。でも、警視総監、警視監に継ぐ警視長という高い階級なのに所轄の警察署長というのは、なかなか面白いポジションなんですよ。初めて会った人間は階級を聞くと仰天しますし、刑事部長と対等な口調で話しているのを見るとたまげるわけです。おそらく現実にはあまりいないと思いますが、この警視長で署長という立場を僕自身が気に入っていますので(笑)、もう少し竜崎には留まってもらうことになりそうです。
 今年で作家としてデビューして三十五年になりましたが、自分の作品では読者に必ずハッピーエンドを約束して、読んだ後で元気になってほしい。その思いだけはずっと変りません。最近は警察小説を書く機会が多いですが、警察を定点観測していると、常に新しい動きはあるんです。たとえば数日前の新聞で動物だけを扱っている部署があるという記事を読みましたが、これなどは何か書けるような気がします。組織と人間を描く上で警察組織は最も特殊で面白いですし、犯罪捜査への興味は尽きることがありません。まだ当分は警察小説を書き続けたいと思っています。

(こんの・びん 作家)

最新のインタビュー

ページの先頭へ