書評
2024年12月号掲載
ロベスピエール、あるいは美徳の不幸
高山裕二『ロベスピエール―民主主義を信じた「独裁者」―』(新潮選書)
対象書籍名:『ロベスピエール―民主主義を信じた「独裁者」―』(新潮選書)
対象著者:高山裕二
対象書籍ISBN:978-4-10-603915-7
希望に満ちて始まったフランス革命をジャコバン独裁の恐怖政治に導き、「独裁者」と呼ばれたマクシミリアン・ロベスピエールの新しいこの評伝に私なりにタイトルを与えるとすれば、それは『ロベスピエール あるいは美徳の不幸』となるのではないだろうか?
実際、美徳こそはロベスピエールが拠り所とした第一原理であった。若き日に故郷アラスのアカデミーにおける入会演説でロベスピエールは政治・社会の基礎には《美徳》がなければならないとして、モンテスキューのいう「名誉」を論難する。というのも、名誉とは他人からの評価を基準とする外面的なものであるのに対し、「『真の共和政』は哲学的名誉(=美徳)と呼ばれる内面から湧き上がる感情、良心にもとづく政治であり、またそうでなければならない」からだという。
ロベスピエールはたしかにこの信念を断頭台にいたるまで貫いた。だからこそ「清廉の人」と呼ばれ、過激なだけのエベールなどとは峻別すべきなのだが、問題はこのロベスピエールが第一原理とした美徳が国民公会と民衆に強い影響を及ぼし、恐怖政治という不幸を招きよせ、ついにはロベスピエールその人の死を招来したのではないかという仮説が成り立つことである。つまり、ロベスピエール自身が美徳の不幸そのものではなかったかということだ。
では、この仮説に対し、本書はどう答えているのだろうか? 伝記的検証の後に設けられた第二〇章「マクシミリアンの影」が示唆的だ。というのもこの章ではロベスピエールと恐怖政治との関係が次のような観点から分析されているからである。
(1)ルサンチマン説 大革命の主体となったマラのような人物を駆り立てたのは「旧体制や特権階級への憎悪と嫉妬」つまりルサンチマンであり、それが復讐的・懲罰的な処刑・暴力を呼び起こし、革命を救うための独裁を肯定した。清廉の人であるロベスピエールはルサンチマンとは無縁であったが、ルサンチマンから恐怖政治へと向かう動きを阻止できず、渦中の人となってしまった。
(2)陰謀論 革命初期に王侯貴族や僧侶を断罪するためにつくりだされた「敵」のイメージが、次には「味方の中に潜む敵」すなわち、旧来の敵と結託して反革命の陰謀を企てる内部の敵へと向けられるようになるが、ロベスピエールもブリソ派(ジロンド派)を敵と認定して以後はこの陰謀論を免れなかった。
(3)システムの支配説 国民公会にしろ公安委員会にしろ独裁できないような集権的なシステムであったがゆえにむしろ恐怖政治が招来された。国民公会ではジャコバン派は三分の一程度で、多数派は平原派と呼ばれる穏健派だった。「この穏健な多数派が、結果的に〈システム〉を下支えした」。つまり、多数派は初期にはナショナリズムに押されてブリソ派を、ついで戦況不利になるとジャコバン派を、そしてジャコバン派が分裂するとロベスピエール派を、そして最後は自分たちが狙われていると感じてアンチ・ロベスピエール派をそれぞれの段階で支持したが、ではいったい多数派がそれぞれの選択において依拠したのは何だったのか?
それは多数派の自己利得であった。「清廉の人とは、〈腐敗していない人〉を意味する。彼がそう呼ばれたことは、逆にそれ以外の多くの政治家が腐敗し、利得のために妥協したことを示している」。
たしかにそうだろう。だが私が理解できないのは自己利得に敏感な多数派がブリソ派やダントン派との対決において、同じく利に聡いブリソ派やダントン派ではなく、清廉なロベスピエール派に加担したのはなぜかということである。
思うに、多数派は、ロベスピエールが拠っていた美徳が自分たち以外(ブリソ派、ダントン派、さらにはエベール派)に向けられている限りは、美徳という刃の鋭さにルサンチマンの充足を感じ、同時に善悪二元論的な陰謀論に拠ってロベスピエール派を支持したが、ロベスピエール派がいよいよ美徳という刃を自分たちに向けようとしていると察知したとたん命と自己利益を脅かされたと感じて反撃に出たということではなかろうか? 自己利得に聡い人ほど、美徳が自分たちを侵犯しない限りにおいて美徳を支持するものなのである。
ルソーは共同体の一般意志が「おまえは死ななければならない」と命じたら共同体の成員は死ぬほかないようなものが一般意志だとしたが、革命の全過程を支配したのは結局のところ多数派の自己保存本能に基づく一般意志であり、ロベスピエールといえどもこの一般意志には従うほかなかったのだ。
「美徳」の二面性という観点から大革命を見直すことで、「独裁者ロベスピエール」という紋切型を打破するのに成功した優れた評伝である。
(かしま・しげる フランス文学者)