奇想の発見―ある美術史家の回想―
単行本
芸術一般
TTS(読み上げ)対応
作品カナ:キソウノハッケンアルビジュツシカノカイソウ
紙書籍ISBN:978-4-10-335811-4
紙書籍ISBN:978-4-10-335811-4
若冲・蕭白を見出した辻センセイの愉快でトホホなハミ出し人生。
ギロリと眼を剥く曾我蕭白の雲龍図、岩佐又兵衛の血みどろ絵巻、そして大ブームを巻き起こした伊藤若冲の白い象──。花鳥風月を優雅に愛でる日本美術史の片隅ですっかりキワモノ扱いされていた「奇特な」画家たちを発掘し、ニッポンの美に禍々しき愉楽を与えた立役者。その自由な精神を育んだ生涯を綴る、初めての自伝。※単行本に掲載の図版・写真の一部は、電子版には収録しておりません。
関連記事
購入サイト
辻惟雄(ツジ・ノブオ) プロフィール
美術史家、東京大学・多摩美術大学名誉教授。1932年、愛知県生まれ。1961年、東京大学大学院博士課程中退。東京大学文学部教授、千葉市美術館館長、MIHOMUSEUM館長などを歴任。1970年に刊行された『奇想の系譜』(美術出版社)で、又兵衛、山雪、若沖、蕭白、芦雪、国芳を「奇想の画家」としていち早く再評価し、琳派や文人画、円山派などを中心に語られてきた近世絵画の見方を大きく変えた。日本美術の特質を「かざり」「あそび」「アニミズム」に見て、装飾工芸から幽霊画、春画、漫画まで幅広く論じる。他の主な著書に『日本美術の歴史』(東京大学出版会)、『奇想の図譜』『あそぶ神仏:江戸の宗教美術とアニミズム』(ともにちくま学芸文庫)、『辻惟雄集』全6巻(岩波書店)など。