対談・鼎談 バックナンバー
-
2020年6月号掲載
『心を病んだらいけないの?うつ病社会の処方箋』著者対談
トイレットペーパーはなぜ消えたのか?
心を病んだらいけないの?―うつ病社会の処方箋―(新潮選書)
-
2020年5月号掲載
島田雅彦『スノードロップ』刊行記念対談
皇后陛下が立ち上がる時
スノードロップ
-
2020年5月号掲載
『紳士と淑女のコロシアム 「競技ダンス」へようこそ』刊行記念対談
人生を激変させた「競技ダンス」の魔力
紳士と淑女のコロシアム 「競技ダンス」へようこそ
-
2020年4月号掲載
隈研吾『ひとの住処 1964-2020』刊行記念
タモリさん、隈研吾の案内で国立競技場を巡る!
ひとの住処―1964-2020―(新潮新書)
-
2020年3月号掲載
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』最終回記念対談
「ささいな言葉」が奇跡を起こす
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)
-
2020年2月号掲載
島田潤一郎『古くてあたらしい仕事』刊行記念対談
本がもたらしてくれるもの
古くてあたらしい仕事(新潮文庫)
-
2020年2月号掲載
対談
「落語の本質」って何でしょう!?
-
2020年2月号掲載
芸術新潮2019年12月号「これだけは見ておきたい2020年美術展ベスト25」発売記念対談 於・神楽坂 la kagū
美術展ゆく年くる年
-
2020年1月号掲載
座談会
文士の子ども被害者の会 後篇
-
2020年1月号掲載
神楽坂ブック倶楽部 PRESENTS
『風と共に去りぬ』にツッコミまくる夜
謎とき『風と共に去りぬ』―矛盾と葛藤にみちた世界文学―(新潮選書)
-
2019年12月号掲載
創刊600号 記念座談会
文士の子ども被害者の会 前篇
-
2019年12月号掲載
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』四冠達成記念
100万光年先の日常から、子どもと社会を描く
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)
-
2019年11月号掲載
辻村深月『ツナグ 想い人の心得』刊行記念対談
「ご縁」が繋ぐ、出会いと想い。
ツナグ 想い人の心得(新潮文庫)
-
2019年11月号掲載
赤川次郎『いもうと』刊行記念特集
対談 物語は余白の中にある
いもうと(新潮文庫)
-
2019年11月号掲載
『図書室』(岸政彦著)刊行&『劇場』(又吉直樹著)文庫化記念対談 後篇
会話から生まれる想像力
図書室
劇場(新潮文庫)
-
2019年10月号掲載
『僕の人生には事件が起きない』刊行記念特集 鼎談
なんでもないことを書いてみたら
僕の人生には事件が起きない
-
2019年10月号掲載
『図書室』(岸政彦著)刊行&『劇場』(又吉直樹著)文庫化記念対談 前篇
表現するって恥ずかしい
図書室
劇場(新潮文庫)
-
2019年9月号掲載
日向坂46『日向坂46ファースト写真集 立ち漕ぎ』刊行記念対談
何かが常に起きていた、予定調和のない5日間
-
2019年8月号掲載
矢部太郎『大家さんと僕 これから』刊行記念対談
鉄拳さんと僕
-
2019年8月号掲載
『月まで三キロ』新田次郎文学賞受賞記念対談
「夢に生きる馬鹿」が未来をつくる
月まで三キロ(新潮文庫)