2016年12月号
-
インタビュー
『土の記』刊行記念インタビュー
死が折り重なりエロスが濃く漂う場所
-
書評
中華ファンタジーのオールスター戦

神仙の告白 旅路の果てに―僕僕先生―(新潮文庫)
-
インタビュー
『沈黙法廷』刊行記念インタビュー
逮捕から始まるドラマを書く

沈黙法廷(新潮文庫)
-
書評
『沈黙法廷』刊行記念特集
都市と女性が鮮やかに立ち上がる

沈黙法廷(新潮文庫)
-
書評
「チームの意味を知る」人間関係のドラマ

ヘダップ!
-
書評
日本ではありえなかった物語

BUG 広域警察極秘捜査班(新潮文庫nex)
-
インタビュー
『僕の音楽キャリア全部話します 1971/Takuro Yoshida‐2016/Yumi Matsutoya』刊行記念特集
音楽はゼロからは生まれない
-
書評
『僕の音楽キャリア全部話します 1971/Takuro Yoshida‐2016/Yumi Matsutoya』刊行記念特集
すべてのクリエイターが読むべき、泥臭い音楽家の青春群像劇
-
書評
めんどくさい奴のめんどくさくない映画評

ライムスター宇多丸の映画カウンセリング(新潮文庫)
-
書評
二重焼付けの擁護

署名はカリガリ―大正時代の映画と前衛主義―
-
書評
切実な実体験だからこそ

それでも、産みたい―40歳目前、体外受精を選びました―
-
書評
おぼえておくにはおそろしいこと
-
書評
火はそこらじゅうにある

野良ビトたちの燃え上がる肖像
-
インタビュー
『バブル 日本迷走の原点』刊行記念インタビュー
バブルは第二の敗戦だった

バブル―日本迷走の原点―(新潮文庫)
-
書評
『バブル 日本迷走の原点』刊行記念特集
ようやく登場した「バブル論」の真打ち

バブル―日本迷走の原点―(新潮文庫)
-
書評
「人間関係の技術」を記した名著、30年ぶりの新訳

人を動かす 完全版
-
書評
瞑想という長い旅への最適のガイドブック
-
書評
夏目漱石没後百年/生誕百五十年記念 講演
為替と念書――『漱石とその時代』余話
-
書評
今月の新潮文庫
アンドレアデルサルト
-
書評
今月の新潮文庫
『真田太平記』の前に書かれた“続編”
-
書評
彼らの姿は未来の私たちかもしれない

介護殺人―追いつめられた家族の告白―(新潮文庫)
-
インタビュー
人類を救う夢のデバイス

10分後にうんこが出ます―排泄予知デバイス開発物語―
-
書評
人の命は地球より重い、としても

医学の勝利が国家を滅ぼす(新潮新書)