2021年6月号
-
書評
過去が縦糸横糸となって織り込まれていく

ツボちゃんの話―夫・坪内祐三―
-
対談・鼎談
道尾秀介『雷神』刊行記念対談
取材の本音、創作の真髄。

雷神(新潮文庫)
-
書評
トマス・ピンチョン『ブリーディング・エッジ』(トマス・ピンチョン全小説)刊行記念書評特集
世界はゲームだぜ
-
書評
トマス・ピンチョン『ブリーディング・エッジ』(トマス・ピンチョン全小説)刊行記念書評特集
複雑な物語、8K的描写、長い!……けど面白い!
-
書評
『決定版 日本の喜劇人』刊行記念特集
私の人生を決めた『日本の喜劇人』について
-
インタビュー
特別掲載・小林信彦インタビュー
ぼくは幸運だった(抄)
-
書評
依存する人に依存する

アンソーシャル ディスタンス(新潮文庫)
-
書評
「新しい戦争」の時代

ファウンテンブルーの魔人たち(新潮文庫)
-
書評
将棋が作家に求めるもの

神の悪手(新潮文庫)
-
書評
悲しみの連鎖を断ち切って

華のかけはし―東福門院徳川和子―(新潮文庫)
-
書評
日本の殺人事件の半分以上が「近親殺人」である

近親殺人―家族が家族を殺すとき―(新潮文庫)
-
書評
コロナで窮地のビジネスが最先端に躍り出た舞台裏

勝てる民泊―ウィズコロナの一軒家宿―
-
書評
私の好きな新潮文庫
老いの味わい

半席(新潮文庫)
-
書評
大人が読むべきファンタジー
-
書評
令和日本のデザイン

国家の尊厳(新潮新書)
-
インタビュー
フェア新刊 著者インタビュー
生は常に死によって脅かされている。

死にかた論(新潮選書)
-
書評
フェア新刊 クロスレビュー
「洞察」と「愉悦」があふれる本

社会思想としてのクラシック音楽(新潮選書)
-
書評
フェア新刊 クロスレビュー
音楽史から見る「権力」と「社会」

社会思想としてのクラシック音楽(新潮選書)
-
書評
フェア新刊 書評
東野英治郎「黄門さま」の遺伝子の突然変異

尊皇攘夷―水戸学の四百年―(新潮選書)
-
書評
フェア新刊 エッセイ
感動を語り伝えること

日本を寿ぐ―九つの講演―(新潮選書)