雑誌ジャーナリズムは死なない(新潮45 eBooklet 教養編6)

新潮45eBooklet
サブカルチャー
メディア・マスコミ
文芸・総合
人文・社会
作品カナ:ザッシジャーナリズムハシナナイシンチョウ45イーブックレット
歴史を体感し振り返ることができるのが雑誌――だから、今こそ雑誌が必要なのだ。
雑誌ジャーナリズムに関して暗い話題が多い。『月刊現代』『日本版プレイボーイ』『論座』『諸君!』の廃刊。だが、著者は雑誌のこれからに楽観的である。そもそも、ここ数年で廃刊になった雑誌は、もはやその役割を終えていたのだ。昭和初期の「円本」ブームを紐解くと、火付け役だった改造社の総合誌『改造』も、なんと20万部雑誌であるにもかかわらず赤字だった。雑誌は「歴史を体感する媒体」たれ!
購入サイト
坪内祐三(ツボウチ・ユウゾウ) プロフィール

(1958-2020)1958(昭和33)年5月8日東京都渋谷区生まれ、3歳から世田谷区育ち。早稲田大学第一文学部人文専修卒、同大学院英文科修士課程修了。1987(昭和62)年から1990(平成2)年まで「東京人」編集部員。1997(平成9)年、『ストリートワイズ』(晶文社)でデビュー。2001(平成13)年9月、『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』(マガジンハウス)で講談社エッセイ賞を受賞。2020(令和2)年1月13日、心不全のため急逝。主な著書に『靖国』『古くさいぞ私は』『変死するアメリカ作家たち』『探訪記者 松崎天民』『昼夜日記』など。「小説新潮」に連載中だった『玉電松原物語』が遺作となった。
この著者の書籍
サブカルチャーのおすすめ書籍
メディア・マスコミのおすすめ書籍
文芸・総合のおすすめ書籍
-
すでに自由を謳歌 ミャンマー「夜の女たち」―新潮45eBooklet2013/06/21110円(税込)
-
合コン数1500回自称「お持ち帰り率87%女」の裏技指南(新潮45 eBooklet 性編9)2008/10/03220円(税込)
-
実父にレイプされ続けた少女が最後まで守ったもの(新潮45 eBooklet 事件編4)2008/01/11220円(税込)
-
90歳・伝説の性豪「安田老人」訪問記(新潮45 eBooklet 性編15)2009/06/26220円(税込)
-
精神障害者に無辜の一人息子を殺された父母の叫び(新潮45 eBooklet 事件編1)2007/12/14220円(税込)
人文・社会のおすすめ書籍
新潮45eBookletのおすすめ書籍
-
督促OL「就活日記」―新潮45eBooklet2013/08/23110円(税込)
-
橋下徹継父の「闇金融、保険金詐取疑惑」―新潮45eBooklet2013/10/18110円(税込)
-
芸能界の父「渡邊晋」とザ・ピーナッツの時代(新潮45 eBooklet 裏情報編4)2009/03/06220円(税込)
-
夫が実の娘にしたこと[女子中学生手錠放置殺人事件]被害者母親の告白(新潮45 eBooklet 事件編9)2009/05/15220円(税込)
-
対談 「政治家・石原慎太郎」を大嫌いな人のための「作家・石原慎太郎」入門―新潮45eBooklet2013/03/08110円(税込)