『おくりびと』と『納棺夫日記』 世界が日本の死を理解した日(新潮45 eBooklet 教養編9)

新潮45eBooklet
ノンフィクション一般
伝記・人物伝
社会
メディア・マスコミ
人文・社会
作品カナ:オクリビトトノウカンフニッキセカイガニホンノシヲリカイシタヒシンチョウ45イーブックレット
生者が死者を「おくる」とは? いま明される、世界が評価した映画『おくりびと』の誕生秘話。
「蛆も生命なのだ。そう思うと蛆たちが光って見えた。」この一文こそ、『納棺夫日記』の核心であり、著者と当時27歳の俳優、本木雅弘の「出会い」だった。アカデミー外国語映画賞に輝いた『おくりびと』の原作は、いかにして生まれたのか? 筆者が納棺夫という職業を選び、3000体にも及ぶ「死の現場」に立ち会うことで、何を感じたのか? 映画では語られなかった、宗教や永遠について、著者が改めて世界に問いかける。
購入サイト
青木新門(アオキ・シンモン) プロフィール
ノンフィクション一般のおすすめ書籍
伝記・人物伝のおすすめ書籍
社会のおすすめ書籍
メディア・マスコミのおすすめ書籍
人文・社会のおすすめ書籍
-
池田小児童惨殺犯・宅間守の父と語った100時間(新潮45 eBooklet 事件編6)2008/08/22220円(税込)
-
四半世紀を駆け抜けたキラ星「アイドル」爆笑取材秘話(新潮45 eBooklet 裏情報編1)2007/12/14220円(税込)
-
雑誌ジャーナリズムは死なない(新潮45 eBooklet 教養編6)2009/12/25220円(税込)
-
絶命の瞬間まで録音した、妻子殺し社長の「自殺実況テープ」(新潮45 eBooklet 事件編7)2008/12/12220円(税込)
-
神戸・大学院生殺人事件 警察官「供述調書」全内容(新潮45 eBooklet 事件編8)2009/04/03220円(税込)