柴田元幸(シバタ・モトユキ)

東京生まれ。米文学者・東京大学名誉教授・翻訳家。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクスン』(トマス・ピンチョン著)で日本翻訳文化賞、翻訳の業績により早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。アメリカ現代文学を精力的に翻訳するほか著書多数、また文芸誌「MONKEY」の責任編集も務める。
書籍一覧
-
幽霊たち(新潮文庫)2020/07/10473円(税込)
-
ムーン・パレス(新潮文庫)2020/07/10924円(税込)
-
ガラスの街(新潮文庫)2020/07/10605円(税込)
-
ブルックリン・フォリーズ(新潮文庫)2020/07/10880円(税込)
-
サンセット・パーク2020/03/062,420円(税込)
-
インヴィジブル2018/10/122,310円(税込)
-
内面からの報告書2017/10/062,420円(税込)
-
冬の日誌2017/10/062,090円(税込)
-
ジム・スマイリーの跳び蛙―マーク・トウェイン傑作選―(新潮文庫)2016/03/18539円(税込)
-
トム・ソーヤーの冒険(新潮文庫)2016/03/18693円(税込)
関連記事
- 【書評・エッセイ】幽霊の街に滞在していたら(2021年10月号掲載) 大森望
- 【書評・エッセイ】RockとBookに首ったけ(2021年7月号掲載) 佐橋佳幸
- 【書評・エッセイ】ミレニアム以降の世界(2020年3月号掲載) 上田岳弘
- 【書評・エッセイ】立ちどまらないことの値打ち(2019年8月号掲載) 柴田元幸
- 【書評・エッセイ】巧緻で精妙で美しい(2018年10月号掲載) 松浦寿輝
- 【書評・エッセイ】あっさり濃密に(2018年4月号掲載) 柴田元幸
- 【対談・鼎談】村上柴田翻訳堂の楽しみ方(2017年9月号掲載) 早助よう子 × 柴田元幸
- 【書評・エッセイ】複数の時間にわたる声(2017年4月号掲載) 滝口悠生
- 【書評・エッセイ】肉体はすべてを記憶する(2017年3月号掲載) 小川洋子
- 【書評・エッセイ】おぼえておくにはおそろしいこと(2016年12月号掲載) 藤野可織
- 【書評・エッセイ】マーク・トウェインと名声(2014年9月号掲載) 柴田元幸
- 【書評・エッセイ】「もう一つのアメリカ」の物語(2014年6月号掲載) 藤井光
- 【書評・エッセイ】こんな小説群があっていいのか?(2014年3月号掲載) 古川日出男
- 【書評・エッセイ】末っ子が「答え」を必要とするとき(2014年3月号掲載) 柴田元幸
- 【書評・エッセイ】作者に異議申し立て(?)を行う何人かの登場人物(2014年2月号掲載) 高橋源一郎
- 【書評・エッセイ】宙ぶらりんの不安(2013年6月号掲載) 池澤夏樹
- 【書評・エッセイ】そういう大人たちのためにこそ(2012年7月号掲載) 岸本佐知子
- 【書評・エッセイ】人間喜劇のゆたかさ(2012年6月号掲載) 池内紀