深夜特急2―マレー半島・シンガポール―(新潮文庫)【増補新版】

新潮文庫
エッセイ・随筆
紀行・旅行
ノンフィクション一般
ルポルタージュ
TTS(読み上げ)対応
作品カナ:シンヤトッキュウ02マレーハントウシンガポールシンチョウブンコゾウホシンパン
シリーズ名: 深夜特急
紙書籍ISBN:978-4-10-123529-5
シリーズ名: 深夜特急
紙書籍ISBN:978-4-10-123529-5
狂乱の香港を抜け、倦怠のインドシナへ強烈な「臭い」を求め、旅は続く――。
香港・マカオに別れを告げてバンコクへと飛んだものの、どこをどう歩いても、バンコクの街も人々も、なぜか自分の中に響いてこない。〈私〉は香港で感じたあの熱気を期待しながら、鉄道でマレー半島を南下し、一路シンガポールへと向かった。途中、ペナンで娼婦の館に滞在し、女たちの屈託のない陽気さに巻き込まれたり、シンガポールの街をぶらつくうちに〈私〉はやっと気がつくのだった――。「あの旅をめぐるエッセイII コロッケと豆腐と人魚」が新たに追加された【増補新版】。※本電子書籍は、令和二年七月発行の新潮文庫(新版)を底本としています。高倉健氏との対談「死に場所を見つける」は収録しておりません。
関連記事
購入サイト
沢木耕太郎(サワキ・コウタロウ) プロフィール

1947年、東京生れ。横浜国大卒業。『若き実力者たち』でルポライターとしてデビューし、1979年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、1982年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、1985年『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞を受賞。1986年から刊行が始まった『深夜特急』三部作では、1993年、JTB紀行文学賞を受賞した。ノンフィクションの新たな可能性を追求し続け、1995年、檀一雄未亡人の一人称話法に徹した『檀』を発表、2000年には初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行。2006年『凍』で講談社ノンフィクション賞を、2014年『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞を、2023年『天路の旅人』で読売文学賞を受賞。ノンフィクション分野の作品の集大成として「沢木耕太郎ノンフィクション」が刊行されている。
この著者の書籍
エッセイ・随筆のおすすめ書籍
紀行・旅行のおすすめ書籍
ノンフィクション一般のおすすめ書籍
ルポルタージュのおすすめ書籍
-
ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえりお母さん(新潮文庫)2024/12/24605円(税込)
-
実父にレイプされ続けた少女が最後まで守ったもの(新潮45 eBooklet 事件編4)2008/01/11220円(税込)
-
逃亡15年「オウム最後の大物」平田信の肉声(新潮45 eBooklet 事件編12)2009/11/27220円(税込)
-
「最も危険な政治家」橋下徹研究 孤独なポピュリストの原点―新潮45eBooklet2013/07/12110円(税込)
-
子宮の歩き方? 女一人のEUセックスめぐり(新潮45 eBooklet 性編5)2008/02/15220円(税込)