国道16号線―「日本」を創った道―(新潮文庫)

新潮文庫
評論一般
ノンフィクション一般
社会
文化史・文化論
地理
TTS(読み上げ)対応
作品カナ:コクドウジュウロクゴウセンニホンヲツクッタミチシンチョウブンコ
紙書籍ISBN:978-4-10-104561-0
紙書籍ISBN:978-4-10-104561-0
横須賀から木更津まで東京を囲むエリアは何を生みだしたのか? 刺激的な新日本文明論!
横須賀から、横浜、町田、八王子、川越、柏などを経て木更津まで。東京をぐるりと囲む16号線エリア。約1100万人が住む一大経済圏である。旧石器時代から人々が集まり、二つの幕府の礎となった。絹の輸出で近代国家を支え、戦後はユーミンをはじめ新たな才能がここで育まれる。子供たちも増加し、未来へつながる道となった16号線、その秘密とは。胸躍る、新・日本文明論。(解説・三浦しをん)
関連記事
購入サイト
柳瀬博一(ヤナセ・ヒロイチ) プロフィール

1964年、静岡県浜松市生まれ。東京科学大学教授(メディア論)。慶應義塾大学経済学部卒業後、日経BP社入社。2018年より現職。『国道16号線』『カワセミ都市トーキョー』『上野がすごい』(滝久雄と共著)『「奇跡の自然」の守りかた』(岸由二と共著)など著書多数。