深夜特急3―インド・ネパール―(新潮文庫)【増補新版】

新潮文庫
エッセイ・随筆
紀行・旅行
ノンフィクション一般
ルポルタージュ
TTS(読み上げ)対応
作品カナ:シンヤトッキュウ03インドネパールシンチョウブンコゾウホシンパン
シリーズ名: 深夜特急
紙書籍ISBN:978-4-10-123530-1
シリーズ名: 深夜特急
紙書籍ISBN:978-4-10-123530-1
漂う死と混沌の腐臭――。これは夢か幻か。うなされつつ彷徨するインド亜大陸!
風に吹かれ、水に流され、偶然に身をゆだねる旅。そうやって〈私〉はマレー半島を経て、やっとインドに辿り着いた。カルカッタでは路上で突然物乞いに足首をつかまれ、ブッダガヤでは最下層の子供たちとの共同生活を体験した。ベナレスでは街中で日々演じられる生と死のドラマを眺め続けた。そんな日々を過ごすうちに、〈私〉は自分の中の何かから一つ、また一つと自由になっていくのだった。此経啓助氏との対談「十年の後に」を収録。「あの旅をめぐるエッセイIII 仏陀のラーメン」が新たに追加された【増補新版】。※本電子書籍は、令和二年八月発行の新潮文庫(新版)を底本としています。
関連記事
購入サイト
沢木耕太郎(サワキ・コウタロウ) プロフィール

1947年、東京生れ。横浜国大卒業。『若き実力者たち』でルポライターとしてデビューし、1979年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、1982年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、1985年『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞を受賞。1986年から刊行が始まった『深夜特急』三部作では、1993年、JTB紀行文学賞を受賞した。ノンフィクションの新たな可能性を追求し続け、1995年、檀一雄未亡人の一人称話法に徹した『檀』を発表、2000年には初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行。2006年『凍』で講談社ノンフィクション賞を、2014年『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞を、2023年『天路の旅人』で読売文学賞を受賞。ノンフィクション分野の作品の集大成として「沢木耕太郎ノンフィクション」が刊行されている。
この著者の書籍
エッセイ・随筆のおすすめ書籍
紀行・旅行のおすすめ書籍
ノンフィクション一般のおすすめ書籍
ルポルタージュのおすすめ書籍
-
歌舞伎町に死す 新宿風俗ビル大火災(新潮45 eBooklet 事件編11)2009/07/10220円(税込)
-
実父にレイプされ続けた少女が最後まで守ったもの(新潮45 eBooklet 事件編4)2008/01/11220円(税込)
-
懲役14年・板橋両親惨殺爆破「15歳少年」が彷徨う王国(新潮45 eBooklet 事件編5)2008/01/25220円(税込)
-
精神障害者に無辜の一人息子を殺された父母の叫び(新潮45 eBooklet 事件編1)2007/12/14220円(税込)
-
私の「蟹工船」日記(新潮45 eBooklet 教養編7)2010/01/29220円(税込)