もうすぐいなくなります―絶滅の生物学―(新潮文庫)

新潮文庫
科学一般
生物学
TTS(読み上げ)対応
作品カナ:モウスグイナクナリマスゼツメツノセイブツガクシンチョウブンコ
紙書籍ISBN:978-4-10-103532-1
紙書籍ISBN:978-4-10-103532-1
人類が滅亡した後に地球で繁栄するのは牛? 絶滅から生命、そして進化の謎を読み解く。
生命誕生からおよそ38億年。地球上ではおびただしい数の生物種が出現と絶滅を繰り返してきた。現在でも、例えばトキやニホンオオカミはとうに滅び、イリオモテヤマネコ、ゾウ、マナティー、シロナガスクジラなどが絶え果てる寸前である。そしてこの先、人類も地球上から消えていなくなるのだろうか――。絶滅と生存を分ける原因は何か。絶滅から生命の進化を読み解く新しい生物学の教科書。(解説・養老孟司)
関連記事
購入サイト
池田清彦(イケダ・キヨヒコ) プロフィール

1947年生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。著書に『「頭がいい」に騙されるな』など多数。