書評 バックナンバー
-
2013年3月号掲載
『ドンナ ビアンカ』刊行記念特集
無骨な純情が、胸をしめつける
ドンナ ビアンカ(新潮文庫)
-
2013年3月号掲載
「私」が「私」であるために
ふたり
-
2013年3月号掲載
遠吼えが貫く未来
肉骨茶
-
2013年3月号掲載
小さな喜びのありか
縁を結うひと(新潮文庫)
-
2013年3月号掲載
あの震災で隊員たちから託されたもの
兵士は起つ―自衛隊史上最大の作戦―(新潮文庫)
-
2013年3月号掲載
現代の予言の書となる一冊
リカと3つのルール―自閉症の少女がことばを話すまで―
-
2013年3月号掲載
「病」の記録としての文学史
―精神科医が読み解く―名作の中の病
-
2013年3月号掲載
魚の目で見た津波の海の再生物語
-
2013年3月号掲載
現在進行形の語りおろし文明論
建築家、走る(新潮文庫)
-
2013年3月号掲載
画面には映りようもないものを
-
2013年3月号掲載
明治の映画人・城戸四郎の闘い
小津も絹代も寅さんも―城戸四郎のキネマの天地―
-
2013年3月号掲載
桑田真澄の「パワーポイント」
-
2013年3月号掲載
あなどれない人生
-
2013年3月号掲載
原宿、外苑前という人気スポットに潜むトポスの魅力
明治神宮―「伝統」を創った大プロジェクト―(新潮選書)
-
2013年3月号掲載
「勉強になって面白い」の何が悪いのか
日本人のための世界史入門(新潮新書)
-
2013年3月号掲載
「宮本武蔵」と「三国志」
-
2013年2月号掲載
言葉を物として描くこと
(霊媒の話より)題未定―安部公房初期短編集―(新潮文庫)
-
2013年2月号掲載
女性文学者たちに感謝と祈りを
田辺聖子の恋する文学―一葉、晶子、芙美子―(新潮文庫)
-
2013年2月号掲載
名ガイドと読む古典
源氏物語を知っていますか(新潮文庫)
-
2013年2月号掲載
個であり続ける自由
キミトピア