2014年12月号
-
書評
『夜の木の下で』刊行記念特集
珠玉の短編集というほかはない
-
書評
『夜の木の下で』刊行記念特集
魂の響きあいとしての対話
-
インタビュー
『逢魔』刊行記念インタビュー
エロティックな奇譚集

逢魔(新潮文庫)
-
書評
ムラカミの重層を描くということ
-
書評
純文学とSFの衝突から生まれた超新星

太陽・惑星(新潮文庫)
-
書評
『波の音が消えるまで』刊行記念特集
「バカラ」というリングで燃えつきるために

波の音が消えるまで―第1部 風浪編―(新潮文庫)

波の音が消えるまで―第2部 雷鳴編―(新潮文庫)

波の音が消えるまで―第3部 銀河編―(新潮文庫)
-
書評
『波の音が消えるまで』刊行記念特集
これが博打小説だ

波の音が消えるまで―第1部 風浪編―(新潮文庫)

波の音が消えるまで―第2部 雷鳴編―(新潮文庫)

波の音が消えるまで―第3部 銀河編―(新潮文庫)
-
書評
ある母親の記憶
-
書評
純米酒のような
-
書評
ひとりでは奏でられない美しい音楽
-
書評
閉じたままの想いを解き放つ風

かぜまち美術館の謎便り(新潮文庫nex)
-
書評
捕物帳にしてビルドゥングス・ロマン

隠れ蓑―北町奉行所朽木組―(新潮文庫)
-
書評
舞台に咲く美の秘密

菊之助の礼儀
-
書評
謎のないスフィンクス

努力とは馬鹿に恵えた夢である
-
書評
メイド・イン・佐賀の映画本

清張映画にかけた男たち―『張込み』から『砂の器』へ―
-
書評
身体が変容する読書体験

文体の科学
-
書評
個人の体験を超えた「夫婦間介護」の苦悩と真実

明日はわが身―若年性認知症の夫と生きる―
-
書評
自分にしかできない生き方をしよう

直感を信じる力―人生のレールは自分で描こう―
-
書評
殺伐とした経済社会を変革するには?

長期投資家の「先を読む」発想法―10年後に上がる株をどう選ぶのか―
-
インタビュー
新潮選書『ビッグデータの罠』刊行記念 インタビュー
無料のものを甘く見ない方がいい

ビッグデータの罠(新潮選書)
-
書評
美食の国の、幸せごはん。

パリ生まれ プップおばさんの料理帖
-
書評
普通が特別であることに気付く瞬間

ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。
-
書評
好きだからいつまでも

居酒屋を極める(新潮新書)