書評 バックナンバー
-
2014年4月号掲載
明治の日本語を虫瞰し、変化を体験する

日本語のミッシング・リンク―江戸と明治の連続・不連続―(新潮選書)
-
2014年4月号掲載
まだできることがたくさんある

藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた
-
2014年4月号掲載
無名時代に育まれる「しぶとさ」

誰も書かなかった自民党―総理の登竜門「青年局」の研究―(新潮新書)
-
2014年3月号掲載
『長女たち』刊行記念特集
長女たちは悲鳴をあげ、再生の道を探す

長女たち(新潮文庫)
-
2014年3月号掲載
机の上

鐘の渡り
-
2014年3月号掲載
夢から醒めたあとで

ほんもの―白洲次郎のことなど―(新潮文庫)
-
2014年3月号掲載
山崎豊子さんの残したもの

約束の海(新潮文庫)
-
2014年3月号掲載
苦しみに寄り添う

よるのふくらみ(新潮文庫)
-
2014年3月号掲載
末っ子が「答え」を必要とするとき
-
2014年3月号掲載
こんな小説群があっていいのか?
-
2014年3月号掲載
ざらざらした不気味さ

ハーシュ(新潮文庫)
-
2014年3月号掲載
現代を映し出す暗黒歴史小説

極悪 五右衛門伝
-
2014年3月号掲載
気高い逸楽の友としての猫たち

吉祥寺の百日恋
-
2014年3月号掲載
娘たちにおくる希望の書

解縛―母の苦しみ、女の痛み―(新潮文庫)
-
2014年3月号掲載
音楽の介護が導いた夫婦の「新生」

奇跡のはじまり―ある音楽家の革命的介護メソッド―
-
2014年3月号掲載
僕の残りの人生は木村政彦先生からのプレゼント

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
-
2014年3月号掲載
幸せになるための技術書

決定版カーネギー 道は開ける―あらゆる悩みから自由になる方法―
-
2014年3月号掲載
記憶と鎮魂の場としての書庫
-
2014年3月号掲載
三陸鉄道を全線復旧させた「社長の一言」

線路はつながった―三陸鉄道 復興の始発駅―
-
2014年3月号掲載
鑑賞の力、説得される喜び

斎藤茂吉 異形の短歌(新潮選書)