2012年11月号
-
インタビュー
刊行記念インタビュー
これまでにない「母と娘」を

母性(新潮文庫)
-
書評
小川国夫のヘミングウェイ時代
-
書評
想定以上に強かった――「トーマス・マン」と「茂吉の日記」を結ぶ線

見知らぬ国へ(新潮文庫)
-
インタビュー
『老いかたレッスン』刊行記念インタビュー
老後こそ、外に出よう
-
書評
思いと言葉は襷のように

あと少し、もう少し(新潮文庫)
-
書評
二人の女の、対照的な愛し方

修羅ゆく舟
-
対談・鼎談
宮部みゆき 『ソロモンの偽証』 完結記念座談会
早くも「宮部みゆき最高傑作」の声。読書のプロはこの大作をどう読んだか。
-
書評
書痴が夢見る一冊の楽園

本にだって雄と雌があります(新潮文庫)
-
書評
武道から「宇宙」に迫る

憂国始末
-
書評
突き抜けたキャラクターに呆然慄然

白き隣人
-
書評
時空を超えて呼び交わす声
-
書評
『サンカーラ この世の断片をたぐり寄せて』刊行記念特集
「わたし」の内奥を探る旅
-
インタビュー
『サンカーラ この世の断片をたぐり寄せて』刊行記念特集 インタビュー
沈黙と対話――サンカーラ、ダイアローグ
-
書評
感動と混乱に辿り着く批評

批評時空間
-
書評
父の戒めどおりの暴露作

江分利満家の崩壊
-
書評
現代中国を感得するための一書――文学と歴史の狭間で
-
対談・鼎談
『中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?』刊行記念対談
せっかくの一四〇文字だからできること

中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?
-
書評
戦後日本外交の生き字引
-
書評
韓国の魑魅魍魎に挑んだ著者の執念

韓国窃盗ビジネスを追え―狙われる日本の「国宝」―
-
書評
中国の本質を理解する一冊

中国 真の権力エリート―軍、諜報・治安機関―
-
書評
「脱北の町」から届いた、ポップなリポート

コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―
-
書評
見渡す人
-
書評
僭越ながら全国の家庭を代表して御礼申し上げます。
-
書評
新たな年代記の開幕
-
書評
空想する楽しさを思い出した
-
書評
中世哲学への特色ある入門書

神を哲学した中世―ヨーロッパ精神の源流―(新潮選書)
-
書評
「だ抜き」言葉の無責任

ひっかかる日本語(新潮新書)